« 週刊WADAニュース 09年第33週 荒井茂樹、菅原槙一 大地震がありました 他 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年8月18日 新しい日本と世界の形 »
総選挙の行方
090818.mp3をダウンロード
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 17時14分 政治・経済 | 固定リンク Tweet
こんにちは藤原様、タックスイーターですか
私も資格が貰えたようで研究計画の認定書が届きました。タックスイーターとして土俵に乗った訳です。個人事業主は226件中2件でした。
大企業に食わせる金は一般会計ではなくて特別会計に盛り込まれています。一例として電力特別会計で発電所のある地域に優先的に補助金が交付されます。
柏崎・刈羽で1枚2万円の畳の茶室、何て話があったのは、この交付金の事です。特別会計は何処から集金されるのか?電気代に含まれていますから解らないのです。
聞いた話ではアメリカの4倍、台湾の2倍の電気代だそうで、家庭の電気代が1/3に成れば少ない可処分所得でも十分に満足な暮らしが出来ますね。
同様に石油にも税金が沢山乗っかっています。通勤でも旅行でも人が動けば勝手に税金が入ってくる仕組みで、脱税などしない社会インフラの会社から特別会計が納められている訳ですね。
その仕組みを解っている経団連は、家にも金を回せと優先的に委託研究などが割り振られます。テーマとしては重要なのですが、既存技術の延長の感が否めません。
その割にはエネルギー確保などはアメリカ任せ(ユダヤ企業)ロシア外交を進めていたムネオさんは検察に逮捕され・・・もう情けないですね。
教育について面白いHPが在りました。 http://sites.google.com/site/profkawata/ 前にも紹介したかな?
それと戦後の日本の仕組み(本音の)の講演会ビデオがあります。2時間43分 http://jp.sevenload.com/videos/6uYtHbW-2009-08-12 内容の真偽は定かではありませんが、暇つぶしとしては面白い話です。
インフルエンザ報道で投票率を下げようとマスコミは協力しているような感じですが、期日前投票もありますので何かを変えたいのならば投票に行きましょう。
期日前投票で異様に親切にしていただける事があるそうですが、○○学会の関係が在るとか無いとか??(笑
湿度の少ない秋の風になって居ますので、冷房を止めて窓を開け扇風機を使ってみては如何でしょうか?クーラーの埃を吸っていると咳が止まりませんよ(笑
投稿: kazu | 2009年8月19日 (水) 14時59分
kazuさん、こんにちは。いつもありがとうございます。ご苦労の甲斐あって、研究が認められておめでとうございます。こういうところに税金は使わないといけませんね。おっしゃるように特別会計やら財政投融資やらを隠れ蓑に、とにかく悪党どもが国民のお金を食い散らかし続けてきましたからね。とにかく財政は完全なる情報公開をすれば、ずいぶんすっきりしますよ。教育を含めてすべて立て直そうというエネルギーが国民の間にも沸いてくると思います。要するの本当のことを知っている人は役所にもいますからね。誰も知らないこの世の秘密みたいなものとは全く違うのです。国民がすべての真実を知ることは、決して難しくないのです。
風邪のこと、ご心配ありがとうございます。だんだん治ってきています。薬を使うと今までの経験かえってこじれます。特に咳は長く残るのです。でも今回はしつこいですね。相当大きな金融破たんではないでしょうか(大笑)。上海も再び大暴落ですしね。
ビデオ、これから拝見いたします。どうぞ引き続きご活躍ください。ありがとうございます。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年8月19日 (水) 23時50分
国旗問題で、民主党は公式に謝罪したにもかかわらず、自民、産経、は大騒ぎしています。右翼を使ったテロを画策しているのでしょうか?
投稿: ^m^ | 2009年8月21日 (金) 22時06分
^m^ さん、こんにちは。いつもありがとうございます。この件、私も詳細は知りませんが、単に民主党の問題を叫んで少しでも劣勢挽回をしようというだけではないでしょうかね。騒いでいるほうが末期的な気がしています。いずれにしろあと1週間ですね。どうぞ引き続きご活躍ください。ありがとうございます。 藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年8月22日 (土) 00時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは藤原様、タックスイーターですか
私も資格が貰えたようで研究計画の認定書が届きました。タックスイーターとして土俵に乗った訳です。個人事業主は226件中2件でした。
大企業に食わせる金は一般会計ではなくて特別会計に盛り込まれています。一例として電力特別会計で発電所のある地域に優先的に補助金が交付されます。
柏崎・刈羽で1枚2万円の畳の茶室、何て話があったのは、この交付金の事です。特別会計は何処から集金されるのか?電気代に含まれていますから解らないのです。
聞いた話ではアメリカの4倍、台湾の2倍の電気代だそうで、家庭の電気代が1/3に成れば少ない可処分所得でも十分に満足な暮らしが出来ますね。
同様に石油にも税金が沢山乗っかっています。通勤でも旅行でも人が動けば勝手に税金が入ってくる仕組みで、脱税などしない社会インフラの会社から特別会計が納められている訳ですね。
その仕組みを解っている経団連は、家にも金を回せと優先的に委託研究などが割り振られます。テーマとしては重要なのですが、既存技術の延長の感が否めません。
その割にはエネルギー確保などはアメリカ任せ(ユダヤ企業)ロシア外交を進めていたムネオさんは検察に逮捕され・・・もう情けないですね。
教育について面白いHPが在りました。
http://sites.google.com/site/profkawata/
前にも紹介したかな?
それと戦後の日本の仕組み(本音の)の講演会ビデオがあります。2時間43分
http://jp.sevenload.com/videos/6uYtHbW-2009-08-12
内容の真偽は定かではありませんが、暇つぶしとしては面白い話です。
インフルエンザ報道で投票率を下げようとマスコミは協力しているような感じですが、期日前投票もありますので何かを変えたいのならば投票に行きましょう。
期日前投票で異様に親切にしていただける事があるそうですが、○○学会の関係が在るとか無いとか??(笑
湿度の少ない秋の風になって居ますので、冷房を止めて窓を開け扇風機を使ってみては如何でしょうか?クーラーの埃を吸っていると咳が止まりませんよ(笑
投稿: kazu | 2009年8月19日 (水) 14時59分
kazuさん、こんにちは。いつもありがとうございます。ご苦労の甲斐あって、研究が認められておめでとうございます。こういうところに税金は使わないといけませんね。おっしゃるように特別会計やら財政投融資やらを隠れ蓑に、とにかく悪党どもが国民のお金を食い散らかし続けてきましたからね。とにかく財政は完全なる情報公開をすれば、ずいぶんすっきりしますよ。教育を含めてすべて立て直そうというエネルギーが国民の間にも沸いてくると思います。要するの本当のことを知っている人は役所にもいますからね。誰も知らないこの世の秘密みたいなものとは全く違うのです。国民がすべての真実を知ることは、決して難しくないのです。
風邪のこと、ご心配ありがとうございます。だんだん治ってきています。薬を使うと今までの経験かえってこじれます。特に咳は長く残るのです。でも今回はしつこいですね。相当大きな金融破たんではないでしょうか(大笑)。上海も再び大暴落ですしね。
ビデオ、これから拝見いたします。どうぞ引き続きご活躍ください。ありがとうございます。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年8月19日 (水) 23時50分
国旗問題で、民主党は公式に謝罪したにもかかわらず、自民、産経、は大騒ぎしています。右翼を使ったテロを画策しているのでしょうか?
投稿: ^m^ | 2009年8月21日 (金) 22時06分
^m^ さん、こんにちは。いつもありがとうございます。この件、私も詳細は知りませんが、単に民主党の問題を叫んで少しでも劣勢挽回をしようというだけではないでしょうかね。騒いでいるほうが末期的な気がしています。いずれにしろあと1週間ですね。どうぞ引き続きご活躍ください。ありがとうございます。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年8月22日 (土) 00時35分