週刊WADAニュース 09年第7週 荒井茂樹、菅原槙一 緊急支援物資第1号が届きました 他
緊急支援物資第1号が届きました 他
| 固定リンク
« 対談 「新しい日本を創ろう!その4」 2009年2月12日 衆議院議員 松本大輔先生 vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事 経済アナリスト 藤原直哉 | トップページ | 大谷賢司の就活を斬る 女子大生の最近 小澤真弓、酒井真利奈、福島勤 近況報告090215 »
« 対談 「新しい日本を創ろう!その4」 2009年2月12日 衆議院議員 松本大輔先生 vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事 経済アナリスト 藤原直哉 | トップページ | 大谷賢司の就活を斬る 女子大生の最近 小澤真弓、酒井真利奈、福島勤 近況報告090215 »
緊急支援物資第1号が届きました 他
| 固定リンク
« 対談 「新しい日本を創ろう!その4」 2009年2月12日 衆議院議員 松本大輔先生 vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事 経済アナリスト 藤原直哉 | トップページ | 大谷賢司の就活を斬る 女子大生の最近 小澤真弓、酒井真利奈、福島勤 近況報告090215 »
コメント
いつも楽しく拝聴させていただいております。さすが藤原先生のお弟子さんだけあって、明るく温かいかた達で、ほっとします。
ただ、最初の 「しゅ~~か~~ん わだにゅ~~~~す~~」あれはなんとかならないでしょうか? 藤原先生の番組はすっと入っていけますが、WADAニュースの場合は、深呼吸をして、覚悟を決めないとクリックできません。こう感じるのはわたしだけでしょうか?よろしくお願い致します。
投稿: 鮎美 | 2009年2月13日 (金) 12時31分
鮎美 様
いつもお世話になっております。
週刊WADAニュースをお聞き頂きまして、ありがとうございます。
遠山郷ではついつい力が入ってしまいます。
最初の出だしも、そろそろマンネリ化してきたので、地元の子供達などに頼んで、可愛らしいものにしようかとちょうど考えておりました。
様々なバージョンを考えておりますので、今後をご期待頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
荒井茂樹 拝
投稿: 荒井茂樹 | 2009年2月13日 (金) 22時40分
2009年5月公開予定のブログの構想がぼんやりとではありますが、浮かんできております。化石燃料と地球規模での格差の問題や、地産地消と歴史学・地理学との関連などです。
大学での歴史研究は政治史や法制史が中心です。そのためどうしても支配者側の歴史研究が主体になり、民衆の生活に関連したことを扱うことはあまりありません。
また、文献史料を用いた研究が主であり、統計学的な観点や地理学的な観点から分析を試みることもほとんどありません。
そのためどうしても実学から離れた研究になりがちです。
そこでブログではまず、研究の手法自体を見直すことを提唱したいと考えております。
しかしながら、そのためには新たな知識が必要です。また、大学のなかでの研究とは違い、いつでも図書館に行けるわけではありません。こうした点をおぎなうためにさまざまな工夫が必要になってきます。(具体的な内容については秘密ですが)
在野での研究は大変なのです。
投稿: IT歴史学者 | 2009年2月13日 (金) 23時01分