« 大谷賢司の就活を斬る 女子大生の最近 小澤真弓、酒井真利奈、福島勤 近況報告090215 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年2月17日 手本は二宮金次郎 »

2009年2月17日 (火)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年2月17日 平成の光クラブ事件

平成の光クラブ事件  「090217.mp3」をダウンロード

|

« 大谷賢司の就活を斬る 女子大生の最近 小澤真弓、酒井真利奈、福島勤 近況報告090215 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年2月17日 手本は二宮金次郎 »

コメント

今日は藤原様、訳の解らない話が沢山起きますね。

マスコミの対応を見ていたら、諸問題の大半はマスコミが意図的に作っているのではないのか?と思えるようになりました。

突然カンバックした大物K氏がTVに出演してからマスコミの態度が一変。言うべき話も黙り込み最近見ていないリース会社のCMが流れ。と言う具合で何だかな???

でK氏はロシアへ行かれたそうで、ロシア経由で誕生会に呼ばれたのか知りませんが(笑

特徴として事件に関わっている人は目先のことしか見えていない。その中での最善を行っているのでしょうが、「コモンズの悲劇」なんて言葉を知ってしまいました。

見る範囲が桁違いに大きい視点で物を考えると言うことらしいのですが、この観点から光クラブの事件などを考えると、早く潰して次に進んだ方が良い結果が出るのは目に見えていますね。

何時の時代もマスコミが世の中の癌と言うことが何となく感じる今日この頃です。

戦後の混乱期が明確になれば「平成の高橋是清」も出現も近いのでしょうか?

私は政府通貨については賛成です。ただし市中へ流さず国債の償還など将来不安の解消に用途を限定してですが。円も適当に安くなるし借金もなくなるし。公務員給与を現行の半分にして足りない分程度は許されるのかな?(必要ないのか?)

債権や株券が凍結状態になっているので市中に回る資金を増やす意味でも賛成なのですが、日銀は凍り付いた金も含めて判断しているのではないかな?動かない金は意味がない。

投稿: kazu | 2009年2月18日 (水) 01時57分

こんにちは、久しぶりの書き込みです。
ここのところコメントが多いですね。
先生の番組への注目度UPしてますね。

今日の放送、ちょっとカゼっぽいですが、大丈夫ですか?大事になさってください。

たしか以前の番組で、経済状況に大きな変化がおきるときにカゼの症状がでる とかおっしゃっていたでしょう?

今日2月18日(アメリカ時間17日)NY相場ではかなり下げていますが、暴落の第2幕に入ったような気がします。

歴史はくりかえす」とこの番組の最後をしめくくっておられますが、
2月17日といえば、旧約聖書創世記につたえられる
「ノアの洪水」の始まった日。そういうカレンダーを意識した恐慌の開幕なんでしょうかね。連中の歴史観はケタはずれに長いですからね。

投稿: yupon | 2009年2月18日 (水) 06時11分

kazuさん、yuponさん、こんにちは。いつもありがとうございます。風邪を引きまして、声がなかなか出ません。快方に向かってますから来週は大丈夫でしょう(笑)。

さーて、麻生内閣は春には崩壊の可能性があります。ですからもう大技はできませんね。財務・金融大臣に与謝野氏が横滑りですから、小泉・竹中一派の出番はありません。連中は歯軋りしているでしょう。クリントン国務長官も日本訪問は観光でしたから特に米国からの宿題があるわけでもなく、国民の苦難を他所に永田町は権力闘争だけに明け暮れるのではないでしょうか。

NYはおっしゃるように再び暴落モードですね。年明けからの債券の暴落を受けての株暴落ですから、これはそこが深いと思います。米政府もいよいよカネがないようですし、どうなりますか。今年は大荒れですね。

どうぞ引続きご活躍下さい。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2009年2月18日 (水) 07時48分

久しぶりに、"ガルブレイスの大恐慌"や岩波新書の"大恐慌のアメリカ"を読み返しました。ゴールドマンなどは当時も今と同じような事をやって、公聴会に呼ばれていますね。
米国の熟練工がソ連邦に出稼ぎに行くなどということもあったようです。
実質的に貨幣経済が崩壊して、片方で穀物を野焼きして、片方では餓死者が出る、などということが起こったようです。
戦時下のような供給力不足で配給制度が制定されるということはよくありますが、市場が崩壊して供給力過剰下で配給制にすることはあるのでしょうか?

投稿: ^m^ | 2009年2月18日 (水) 16時18分

^m^さん、こんにちは。いつもありがとうございます。それが恐慌の姿ですね。市場が崩壊すると供給が止まりますから、配給は大いにありえます。どうなりますやら。どうぞ引続きご活躍下さい。
藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2009年2月18日 (水) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大谷賢司の就活を斬る 女子大生の最近 小澤真弓、酒井真利奈、福島勤 近況報告090215 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年2月17日 手本は二宮金次郎 »