« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年2月17日 平成の光クラブ事件 | トップページ | 岩松正史の「未来を作る聴き上手」2009年2月18日 スモールグループを開催しました »
手本は二宮金次郎 「leader090217.mp3」をダウンロード
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 17時32分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
ロハスの実践 日常、血液がどんどん回る様に運動量を増やす。 カゼを引いたらできるだけ日光浴して体温を高めに維持これでカゼが軽く済むか(薬は逆効果)実験する。 私これで成功、ただし、まだ一回目 良い成果を上げてロハスに参加して行きたいと思います
投稿: kunio | 2009年2月17日 (火) 19時53分
藤原先生こんばんは。 いつも、ありがとうございます。 私事になりますが、いよいよ来週から小田原住民になります。 今は、仕事と引越しの準備で追われる毎日です。 先般、報徳二宮神社にご挨拶に行きましたが、とてもよい空気が流れていました。 あの辺りは、これから桜が綺麗なのでしょうか。 藤原先生と尊徳さんのお膝元に行けると思うと、胸が躍ります。 「何事も事足り過ぎて事足らず 徳に報ゆる道の見えねば」 尊徳さんの言葉の中でも大好きな教えです。 わたしの新居は久野にも近いのでまた遊びに行かせていただきます。
投稿: ヨコタ | 2009年2月17日 (火) 21時20分
kunioさん、ヨコタさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
養生しないといけないといつも思っているのですがなかなか・・・。この混乱の先にはずいぶんゆっくりとした時代が来ると思っています。
ヨコタさんも小田原市民ですか、おめでとうございます!事務所ではいつもいろいろなことをしていますので、どうぞご遠慮なくいらしてください。桜もきれいですよ、お城の回りは。
またお目にかかれますことを楽しみにしております。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年2月18日 (水) 07時51分
藤原さんのメッセージ…とても良く理解できます。
でも地球規模で考えると、 自然界の偉大なエネルギー(天災も含め)で、 一挙にリセットでもしてもらわないと、 今の世を変えるのは無理のような気もします。
政治にしろ、経済にしろ、例え断末魔状態と言えども、 今の人間たちには、 過去の繁栄の法則をトレースするしか、 手法は考えられないでしょう。
きっとリセットされた後、 その荒廃した無の中から、 二宮尊徳氏のような方が現れるのではないでしょうか。
それまで過去に縛られず、生きぬく力が、 ひとり一人に必要なのではないでしょうか。
投稿: Hide | 2009年2月18日 (水) 12時51分
Hideさん、こんにちは。この世の変わり目はすごいですね。でもいろいろな人が出てきて世の中はよくなると思います。問題は、そのよくなった世の中に自分の居場所があるかないかですね。一人一人が努力しなければなりません。どうぞ引続きご活躍下さい。 藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年2月18日 (水) 21時48分
人間を含めて自然界は、機械のようにリセットされて無に戻ることはあり得なくて、混沌の中から、そこかしこに新しい芽が出てくるのだと思います。 残念ながら私を含めた50才代以上の人は、未だに過去の繁栄の法則をトレースしています。 しかし、昨年あたりから、特に30~35才ぐらいの若い人の中で、今までの価値(例えばお金)とは全く別の価値(例えば自給農を中心としたLOHAS)を捜し当てた人が、私の周りにはおおぜい現れてきました。 いずれこの人たち社会を変えてゆくことになります。私は応援していくつもりです。
投稿: 甲府の野菜畑 | 2009年2月21日 (土) 09時40分
二宮翁夜話を愛読しています。二宮尊徳さんも藤原先生も本当に素晴らしいです。藤原先生の放送は一週間が待ち遠しい程に、いつも楽しみに拝聴しています。私の会社はアートファーム株式会社といい1989年に下田市で設立しましたが、どこからも融資が受けられず、今は倒産の危機に瀕していて、ホームページの更新もずっとしていないような状態です。私の場合、いつも早すぎるようで、やっと世の趨勢は弊社に追い風になってきたような感じがしています。下田市吉佐美に吉佐美ファーマーズマーケットを運営したり、米やニンニク、空豆など栽培し出荷したり40年間も手つかずの夏みかん山(3000坪で借り賃タダ)を再生しようとか、いろいろやっています。下田の青果市場も沼津に統合されるという話も出ているとか、地方の青果市場は統廃合が進んでいます。将来は地方の直売所を横につなぐWEBネットワークシステムを作りたいと考えています。ローカルエリアの流通機構同士を、ヤフーオークションシステムのようにデータベースをバックグラウンドで稼働させたシステムでつなげば、既存の流通機構の扱い高の半数以上は、こういった流通機構に流れるのではないかと試算しています。90年代前半、小田原に3年間住んでいました。市役所の向かいの片山精肉店のコロッケ、ちょっと甘い味付けですが美味しいです。ロースハムも美味しかった!片山さん、元気かなあ?話がそれて、すみませんでした。直売所を横につなぐWEBネットワークシステムなど、藤原事務所とジョイントできるような事がありましたら、ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: タッちゃん | 2009年2月21日 (土) 20時58分
甲府の野菜畑さん、こんにちは。いつもありがとうございます。いろいろな分野で新しい価値観を持った人が表に出て行動し始めましたね。新しい時代が始まっていますね。どうぞますますご活躍ください。
タッちゃん さん、こんにちは。いつもありがとうございます。二宮尊徳の思想と行動は今に十分通用しますね。小田原にもご縁があるようで、これから楽しいですね。下田はいいところですね。どうぞお時間のあるときに遊びにいらしてください。ますますのご活躍をお祈りしております。 藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年2月21日 (土) 23時55分
徳川(江戸)時代の自分なりの解釈では、日本の戦国時代の処理の歴史を参考にした、現在の経済戦争の処理が見えて来ました。 天皇→幕府→諸藩の近世日本の構造を拡大させて、御用達思想(天の思想)→国連→諸国の構造にするべきと考へます。 近世の日本は秀吉の海外侵攻の失敗を反省して、文明の膨脹を中止しましたが、現在の人類は地球規模で文明の膨脹や成長思想を断念するべきです。 自分はUSAが破産した段階が終戦と見ます。
投稿: 伊租甫 | 2009年3月 4日 (水) 08時56分
伊租甫 さま、こんにちは。いつもお世話になります。おっしゃるとおりかと思います。日本の出た雛形が世界に広がるという話もあります。米国の破産で時代は応仁の乱に突入し、すっかり新しい世の中になるのだと思います。どうぞお元気にお過ごしください。 藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年3月 4日 (水) 16時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
ロハスの実践
日常、血液がどんどん回る様に運動量を増やす。
カゼを引いたらできるだけ日光浴して体温を高めに維持これでカゼが軽く済むか(薬は逆効果)実験する。
私これで成功、ただし、まだ一回目
良い成果を上げてロハスに参加して行きたいと思います
投稿: kunio | 2009年2月17日 (火) 19時53分
藤原先生こんばんは。
いつも、ありがとうございます。
私事になりますが、いよいよ来週から小田原住民になります。
今は、仕事と引越しの準備で追われる毎日です。
先般、報徳二宮神社にご挨拶に行きましたが、とてもよい空気が流れていました。
あの辺りは、これから桜が綺麗なのでしょうか。
藤原先生と尊徳さんのお膝元に行けると思うと、胸が躍ります。
「何事も事足り過ぎて事足らず 徳に報ゆる道の見えねば」
尊徳さんの言葉の中でも大好きな教えです。
わたしの新居は久野にも近いのでまた遊びに行かせていただきます。
投稿: ヨコタ | 2009年2月17日 (火) 21時20分
kunioさん、ヨコタさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
養生しないといけないといつも思っているのですがなかなか・・・。この混乱の先にはずいぶんゆっくりとした時代が来ると思っています。
ヨコタさんも小田原市民ですか、おめでとうございます!事務所ではいつもいろいろなことをしていますので、どうぞご遠慮なくいらしてください。桜もきれいですよ、お城の回りは。
またお目にかかれますことを楽しみにしております。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年2月18日 (水) 07時51分
藤原さんのメッセージ…とても良く理解できます。
でも地球規模で考えると、
自然界の偉大なエネルギー(天災も含め)で、
一挙にリセットでもしてもらわないと、
今の世を変えるのは無理のような気もします。
政治にしろ、経済にしろ、例え断末魔状態と言えども、
今の人間たちには、
過去の繁栄の法則をトレースするしか、
手法は考えられないでしょう。
きっとリセットされた後、
その荒廃した無の中から、
二宮尊徳氏のような方が現れるのではないでしょうか。
それまで過去に縛られず、生きぬく力が、
ひとり一人に必要なのではないでしょうか。
投稿: Hide | 2009年2月18日 (水) 12時51分
Hideさん、こんにちは。この世の変わり目はすごいですね。でもいろいろな人が出てきて世の中はよくなると思います。問題は、そのよくなった世の中に自分の居場所があるかないかですね。一人一人が努力しなければなりません。どうぞ引続きご活躍下さい。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年2月18日 (水) 21時48分
人間を含めて自然界は、機械のようにリセットされて無に戻ることはあり得なくて、混沌の中から、そこかしこに新しい芽が出てくるのだと思います。
残念ながら私を含めた50才代以上の人は、未だに過去の繁栄の法則をトレースしています。
しかし、昨年あたりから、特に30~35才ぐらいの若い人の中で、今までの価値(例えばお金)とは全く別の価値(例えば自給農を中心としたLOHAS)を捜し当てた人が、私の周りにはおおぜい現れてきました。
いずれこの人たち社会を変えてゆくことになります。私は応援していくつもりです。
投稿: 甲府の野菜畑 | 2009年2月21日 (土) 09時40分
二宮翁夜話を愛読しています。二宮尊徳さんも藤原先生も本当に素晴らしいです。藤原先生の放送は一週間が待ち遠しい程に、いつも楽しみに拝聴しています。私の会社はアートファーム株式会社といい1989年に下田市で設立しましたが、どこからも融資が受けられず、今は倒産の危機に瀕していて、ホームページの更新もずっとしていないような状態です。私の場合、いつも早すぎるようで、やっと世の趨勢は弊社に追い風になってきたような感じがしています。下田市吉佐美に吉佐美ファーマーズマーケットを運営したり、米やニンニク、空豆など栽培し出荷したり40年間も手つかずの夏みかん山(3000坪で借り賃タダ)を再生しようとか、いろいろやっています。下田の青果市場も沼津に統合されるという話も出ているとか、地方の青果市場は統廃合が進んでいます。将来は地方の直売所を横につなぐWEBネットワークシステムを作りたいと考えています。ローカルエリアの流通機構同士を、ヤフーオークションシステムのようにデータベースをバックグラウンドで稼働させたシステムでつなげば、既存の流通機構の扱い高の半数以上は、こういった流通機構に流れるのではないかと試算しています。90年代前半、小田原に3年間住んでいました。市役所の向かいの片山精肉店のコロッケ、ちょっと甘い味付けですが美味しいです。ロースハムも美味しかった!片山さん、元気かなあ?話がそれて、すみませんでした。直売所を横につなぐWEBネットワークシステムなど、藤原事務所とジョイントできるような事がありましたら、ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: タッちゃん | 2009年2月21日 (土) 20時58分
甲府の野菜畑さん、こんにちは。いつもありがとうございます。いろいろな分野で新しい価値観を持った人が表に出て行動し始めましたね。新しい時代が始まっていますね。どうぞますますご活躍ください。
タッちゃん さん、こんにちは。いつもありがとうございます。二宮尊徳の思想と行動は今に十分通用しますね。小田原にもご縁があるようで、これから楽しいですね。下田はいいところですね。どうぞお時間のあるときに遊びにいらしてください。ますますのご活躍をお祈りしております。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年2月21日 (土) 23時55分
徳川(江戸)時代の自分なりの解釈では、日本の戦国時代の処理の歴史を参考にした、現在の経済戦争の処理が見えて来ました。
天皇→幕府→諸藩の近世日本の構造を拡大させて、御用達思想(天の思想)→国連→諸国の構造にするべきと考へます。
近世の日本は秀吉の海外侵攻の失敗を反省して、文明の膨脹を中止しましたが、現在の人類は地球規模で文明の膨脹や成長思想を断念するべきです。
自分はUSAが破産した段階が終戦と見ます。
投稿: 伊租甫 | 2009年3月 4日 (水) 08時56分
伊租甫 さま、こんにちは。いつもお世話になります。おっしゃるとおりかと思います。日本の出た雛形が世界に広がるという話もあります。米国の破産で時代は応仁の乱に突入し、すっかり新しい世の中になるのだと思います。どうぞお元気にお過ごしください。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2009年3月 4日 (水) 16時50分