« 週刊WADAニュース 09年1月19日特番 荒井茂樹、群馬の藤康さん 他多数 群馬から遠山郷への架け橋 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年1月20日 急速に広がるヨコ社会 »

2009年1月20日 (火)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年1月20日 イスラエル再び敗北

イスラエル再び敗北  「090120.mp3」をダウンロード

|

« 週刊WADAニュース 09年1月19日特番 荒井茂樹、群馬の藤康さん 他多数 群馬から遠山郷への架け橋 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年1月20日 急速に広がるヨコ社会 »

コメント

いつもお世話になっています。
ここ数日、イギリスの金融危機が問題となっていますね。

ヨーロッパは、そろそろ厳しそうな気がしています。ロシアも苦しそうです。
そして、イスラエルも八方ふさがりなんでしょうね。欧米の地位が下がれば下がるほど、イスラエルの立場が苦しくなってしまう。しかし、金融危機で欧米の地位が下がるのは目に見えている。
だから、どうせ苦しくなるのであれば、周りも巻き込んで苦しくしてしまおう。そんな考えが出てもおかしくないかもしれないです。

私は、ここのところやや存在感が薄くなっている中国がどうなるかに興味を持っています。
現在の唯一のフロンティアである中国が大きく壊れてしまえば、世界経済が現状を維持するための頼るべき希望が無くなってしまいそうです。
何か、共産主義である中国が資本主義の砦、あるいはキーになっているような気がします。

しかし、連日の銀行による大きな損失を聞いていると感覚が麻痺してきますね。
イギリスなど、国が支えると行っても支えきれないように思います。実質、ポンドは対円で昨年の半分近くまで下げました。

これからも、世界の動きをじっくりと見ていきたいと感じます。
世界中が混乱すれば、日本も無事には済みません。特に、藤原先生が仰るように流通が止まれば、日本などすぐに食糧危機とエネルギー危機が訪れます。
そうならないように願っていますが、そのためにはイスラエルが戦争に走らないことを祈りたいです。

投稿: about | 2009年1月21日 (水) 19時52分

aboutさん、こんにちは。いつもありがとうございます。英国もヨレヨレですね。因果が巡ったということでしょう。世界全体が応仁の乱になりつつあるのではないでしょうか。日本もしっかりしないとなりませんね。どうぞ引き続きご活躍ください。
藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2009年1月22日 (木) 16時32分

アメリカ、イスラエル、そして北朝鮮を発端に最後は中国とロシアが内部崩壊していくんじゃないかと予測しておりますが、その期間は意外にもそんなに長くはないのではないかと思います。

投稿: +9 | 2009年1月22日 (木) 22時23分

+9さん、こんにちは。いつもありがとうございます。そうですね。わたしもそう思います。ただそれは激しい内乱を伴う可能性があって、日本も巻き込まれるかもしれませんね。出たとこ勝負かもしれませんが、注意しなければならないでしょう。どうぞ引続きご活躍下さい。
藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2009年1月22日 (木) 22時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 週刊WADAニュース 09年1月19日特番 荒井茂樹、群馬の藤康さん 他多数 群馬から遠山郷への架け橋 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年1月20日 急速に広がるヨコ社会 »