« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年1月6日 解体始まった中央政治 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年1月8日 荒井茂樹、長谷川孝 行く人 去る人 »

2009年1月 6日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年1月6日 来年は曙か闇か

来年は曙か闇か  「leader090106.mp3」をダウンロード

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年1月6日 解体始まった中央政治 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年1月8日 荒井茂樹、長谷川孝 行く人 去る人 »

コメント

こんにちは藤原様、あけまして御めでとう御座います。

新年早々に来年の話だと鬼は大笑いですね(笑)時代の変わり目では1年の準備期間では短いかも知れません。

私の正月休みは電源の設計でした。結果は失敗で原因を捜してネットを徘徊していたら妙な物に出会うのです。
http://www.k2.dion.ne.jp/~yohane/00%20led%20tennmetu.htm

ココの下の方に妙なリンクがある。遡って見て行くと神だとか予言だとかフリーエネルギーだとか出て来ます。呼び寄せるのでしょうか?(笑)

世界同時デフレの状態ですから抜け出すのは大変ですね。理屈では中央銀行がマイナス金利を適用すれば良いのでしょうが、何を意味する数字なのか???

物作りの立場にいると結果が悪ければ自分を変えるしか生き残る道はありません。相手は自然ですから脅しも騙しも効きません。

この辺りの簡単な事が法律を作る人には解らないのでしょうか??相手が納得してしまえばその場は凌げますから続けてしまう人が居るのでしょうか??

GDPとマネーサプライの比率を見ると日本は政治を全く信用していないようですね。正確な数字ではないが諸外国の4倍ほどではないか?と書いてありました。頼みの綱はマネーと言う事が数字に出ているようです。
http://adpweb.com/eco/eco361.html

自然の摂理に従い所得は正規分布に従うような世の中を目指すのが良いと思いますが、寄生虫のような考えが支配してきましたから変化の度合いも大きいのでしょう。

労働の現場に必要な資金が回るような会計が出来ない物でしょうか?園山さんと対談。何て話が在れば是非とも聞きたいと思います。

大変な年になりそうですが今年も楽しい話を期待しております。

投稿: kazu | 2009年1月 7日 (水) 23時13分

kazuさん、こんにちは。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

年初からいろいろありますね。巨大な地殻変動の真っ最中ですね。さて今年はどんな風に決着するのか、大変な年になりそうです。

どうぞ引続きご活躍下さい。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2009年1月 7日 (水) 23時45分

あけましておめでとうございます。
藤原先生、事務所の皆様、旧年中は本当にお世話になりました。本年もよろしくお願いします。

小田原ロハス学校で覚えた私の小さな畑も今年は二年目になります。一年目の反省を踏まえてもう少しちゃんとやりたいと思ってそれなりの作付計画など立案しています。荒井食堂で教えて頂いた手打ちうどんはお世話になった方へのお土産にすると本当に喜こんで頂いています。特に年長の方には手打ちの味は本当に懐かしいようです。聞くと昔はそれぞれの家庭で手打ちだったんですね。

振り返ってみれば、小田原観光農園の畑で先生が吹かれた笛の音が私の中で眠っていた何かを呼び覚ましてくれたのだと思います。今の私は組織を離れて本音だけで生きているので気持がすっきりしています。何か直感のようなものが冴えてきてたまらないような気がしたりします。顔見ただけで心の底まで見えてしまうような。妻が怒っているときなどどんな遠くにいても判ってしまいます。すみません、訳の判らないような文章ですね。

木沢の会長さん、校長先生、神主さんが懐かしくてまたお会いしたいです。今年も遠山郷の企画をぜひお願いします。

投稿: 富士川町のおっさん | 2009年1月 8日 (木) 22時39分

富士川町のおっさん さん、おはようございます。あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

大きな変化のなかで大活躍でいらっしゃいますね。そうですか、あのときの笛がスイッチでしたか(笑)。眠っておられた能力が一気に開花されたのですね。ロハスな生活の実践と共にこれからが本当に楽しみです。

また今年も遠山郷でお目にかかれる機会を持ちたいと思います。

寒い季節ですがどうぞ引き続きお元気にお過ごしください。ありがとうございます。


藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2009年1月 9日 (金) 08時15分

感謝の念を込めて
私の血管年齢が19歳若く出ました。食べ物を工夫しましょう。もう一つストレス対策は藤原先生の様に理想を追求すれば良いのです。

投稿: kunio | 2009年1月12日 (月) 17時56分

kunioさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

はい、理想を持って健康に元気に日々ご活躍ください。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2009年1月12日 (月) 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年1月6日 解体始まった中央政治 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年1月8日 荒井茂樹、長谷川孝 行く人 去る人 »