« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年4月29日 山口で自民敗北 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」2008年5月2日荒井茂樹、長谷川孝 長谷川孝の通勤方法 »

2008年4月29日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2008年4月29日 歴史の断層を越えるとき

歴史の断層を越えるとき  「leader080429.mp3」をダウンロード

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年4月29日 山口で自民敗北 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」2008年5月2日荒井茂樹、長谷川孝 長谷川孝の通勤方法 »

コメント

こんにちは

遠山境での講演会や今回の番組、大変興味深くききました。
藤原先生もいよいよ遠山で一所懸命ですね。私は安曇野で一所懸命です。
「一所懸命」できる土地を早く見つけるということは本当に重要ですね。

「低エネルギー」生活ですが、やはり最低限の電気は確保しておきたいので、私は屋根の上に太陽電池パネルを取り付けて工事を進めています。南信の駒ヶ根市に中古太陽電池のリサイクルをやっている会社があり、そこからパネルを買ってきて自分で屋根に運び上げて取り付け中です。(何か工作するにしてもちょっと電気がほしいときがありますから。夜真っ暗なのは嫌だし)

もうじき、「お金だけあっても自立できない時代になる」という藤原先生のお話はよく分かります。だから今のうちに(お金に値打ちがあるうちに)「低エネルギー」生活をより快適に過ごすためのいろいろな道具を買い揃え中です。上記の電池パネルもその一部です。そのほか自転車やらリヤカーやら足踏み脱穀機やら手回し唐箕やら搾油機やら「石油を使わずに農業生産・ロハスな暮らし」をするためのものを集めています。
本当は農地も買いたいですが、まだ「農民」じゃないので、家のまわりで歩いていける範囲の休耕田畑を借りて耕作しています。
それと母が離れたところで暮らしているので、近いうちに同じところで暮らすために家の増築工事にも着手しました。
家も自分で工事して建てれば安く自分の気に入ったものが建てられます。家を建てるのはそんなに難しいものじゃありませんよ。

それと、家族や地域で食料自給ができるようになるというのが理想ですが、そうなる前に(流通の停止による)ひどい飢饉がきては困りますから、ある程度の食料・生活物資の備蓄は進めています。先生はこの点いかがなさっていますか?

藤原先生も若い人たちと一緒に体を使われることも多いとおもいますが、くれぐれも体に気をつけてください。
私も先日重いものを動かしていて、腰をグキッとやりました。私は先生と同じ1960年生まれです。
お互い無理のできない年齢にさしかかっております。

「一所懸命」生活を始めると本当に忙しい。家の中でも外でもやりたい仕事がいっぱいです。
いっぺん生の藤原先生にお会いしたいのですが、なかなか出かける余裕がなく「忙殺」されています。

追記; いよいよ日本国債のデフォルトが近いようですね。先日国債先物市場でストップ安になったとか・・・。外人売りですか・・・。
いよいよ「小渕首相の呪い」が炸裂ですかな?


投稿: yupon | 2008年4月30日 (水) 05時29分

yuponさん、こんにちは。いつもありがとうございます。おかげさまで元気にやっております。南信州は今日はもう夏の陽気です。おっしゃるように国債が大暴落。これから日本も世界も市場は大変動でしょうね。その一方で突き抜けた価値観の人たちが各地で本格的に動き出すと思います。どうぞ引き続きお元気にお過ごし下さい。是非一度お会いいたしましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2008年4月30日 (水) 14時13分

藤原先生はじめまして

ここのところ急に暖かくなりましたね
今年の冬は寒かったのですが、春になってからは暖かいですね
今年のように春先に暖かい日が続く年は雹の被害が多いそうです
お気を付け下さい

先日の放送で大谷さんが松のジュースを作ったというお話がありましたが
調べてみても作り方が分かりません
よろしければ教えていただけませんか?
ここのコメント欄は意識の高い方々が多いせいかとても勉強になります
コメントのチェックがしやすくなるように
「最近のコメント」を作ってもらえませんでしょうか?
もし作っていただけると巡回に来たときにチェックが楽になって
とても助かります

あと、私の地域では今年はカメムシが多いのですが先生の地域はどうですか?
もし多いようでしたら水稲の出穂期にご注意下さい
長々と失礼しました
先生もお忙しいようですが体に気をつけてがんばってくださいね

投稿: 名無し | 2008年4月30日 (水) 22時16分

名無しさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

松の酵素ジュースの件は大谷がお答えいたします。ブログのコメントは確かに一覧が抜けていましたね、失礼しました。入れておきました。

カメムシはまだこちらには出ていないようですね。でもこれからが要注意だと思っています。いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございます。

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2008年5月 1日 (木) 17時27分

いつもご覧いただきありがとうございます。
藤原事務所の大谷賢司と申します。

小田原ロハス学校で、酵素の話や実習を担当しております。

書き込みにございます、松のジュースとは、
松の酵素のお話でしょうか?
松の酵素は、

「自然療法」

東城百合子 著

あなたと健康社 刊

1680円(税込)

のP65に松葉酒として出ております。
酒といっても、アルコールではありません。
おそらく一升瓶で作るからだと思うのですが。
松には強い酵素があるので、
洗った松葉を、目一杯、一升瓶に入れて、
あとは、砂糖をお椀に2杯入れて、
一升瓶の八分目まで、水を入れてください。
半月ほどお待ちいただけたらできます。
詳しくは、「自然療法」をご覧くださいませ。 

よろしくお願いいたします。


投稿: 大谷賢司 | 2008年5月 1日 (木) 17時35分

>藤原先生
「最近のコメント」欄設置してもらいましてありがとうございます
今日も暑かったですね
夏みたいで調子狂っちゃいますね

>大谷さん
ちょっと説明不足でした
松葉酒っていうんですね
詳しい作り方ありがとうございました
実は以前作ってみたのですが3日しか寝かさなかったせいか
ただの砂糖水でしたw
ロハスで愉快な仲間たち聞いてますよ
皆さん楽しそうで良いですね

投稿: 名無し | 2008年5月 1日 (木) 23時17分

ご返信どうも、ありがとうございます。

ロハスで愉快な仲間たちも、

楽しく収録させていただいております。

松も少しでもお役に立てればと思います。

今年の目標は、松竹梅をいただくという事にしてまして、

そろそろ梅を頂く準備をしたいと思っております。

今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: 大谷賢司 | 2008年5月 2日 (金) 19時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年4月29日 山口で自民敗北 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」2008年5月2日荒井茂樹、長谷川孝 長谷川孝の通勤方法 »