« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年3月11日 カーライルがデフォルト | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2008年3月14日 奥田伊代、荒井茂樹、大谷賢司 今日の試作は素晴らしかった。 »

2008年3月11日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2008年3月11日 すべては現場から

すべては現場から  「leader080311.mp3」をダウンロード

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年3月11日 カーライルがデフォルト | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2008年3月14日 奥田伊代、荒井茂樹、大谷賢司 今日の試作は素晴らしかった。 »

コメント

いつも楽しみにしています。適応していく力(自分を変えていく力)、環境の大切さ。とても勉強になります。毎回、ためになる放送をありがとうございます。これからの放送も楽しみにしています。

投稿: 中野 | 2008年3月11日 (火) 22時05分

中野さん、こんにちは。いつもありがとうございます。新しい世の中が既に始まっています。どうぞますますご活躍下さい。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2008年3月12日 (水) 07時15分

藤原先生はじめまして。私は医療従事者ですが4月からの医療改悪もありますます医療崩壊米国化に突き進んでいます。。
高齢者ははやく逝けと言っているようなものです。。世も末ですね。。医療業界も希望が見えません。どういうスタンスで生きればいいのか迷います。これからも先生の放送で勉強させていただきます。

投稿: TF | 2008年3月14日 (金) 16時16分

先生の著書「F.T.の読み方~この経済英語と情報力で自分を守れ」を読み、昨年の夏からフィナンシャル・タイムを読むようになりました。また、インターネットラジオは最初の頃の分からくりかえしお聞きしています。

世界が広がり、楽しさと勇気をいただいています。

投稿: kirako | 2008年3月14日 (金) 20時52分

TFさん、kirakoさん、こんにちは。いつもありがとうございます。ついに中国のチベットで打ちこわしが始まり、米国では80年前の大恐慌以来初めて、中央銀行が証券会社の直接救済に動くなど、歴史のページが目の前でめくられていくのを実感する昨今です。時代の変わり目では特に今までの常識やルールに縛られている人ほど苦労が多いものです。でもどんなに時代が動いても人々の生活は続きます。人の役に立ち続けること、それが時代の大転換期に生き残る秘訣です。どうぞお元気にご活躍されてください。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2008年3月15日 (土) 09時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年3月11日 カーライルがデフォルト | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2008年3月14日 奥田伊代、荒井茂樹、大谷賢司 今日の試作は素晴らしかった。 »