藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2007年11月27日 日本再生のとき
日本再生のとき 「leader071127.mp3」をダウンロード
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2007年11月27日 デジタル金融の終焉 | トップページ | 藤原事務所のロハスでゆかいな仲間たち 2007年11月30日 荒井茂樹、岸端健太、石井琢磨 遠山郷霜月祭り特別氏子になる »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2007年11月27日 デジタル金融の終焉 | トップページ | 藤原事務所のロハスでゆかいな仲間たち 2007年11月30日 荒井茂樹、岸端健太、石井琢磨 遠山郷霜月祭り特別氏子になる »
日本再生のとき 「leader071127.mp3」をダウンロード
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2007年11月27日 デジタル金融の終焉 | トップページ | 藤原事務所のロハスでゆかいな仲間たち 2007年11月30日 荒井茂樹、岸端健太、石井琢磨 遠山郷霜月祭り特別氏子になる »
コメント
藤原さん、こんにちは。いつも楽しく聞かせていただいています。
私は自然と共に生きるを目指して、輪島市から隣の能登町(旧柳田村)に10年前に転入しました。
輪島塗製造販売から林業に転職して、10年が経ちました。
自然と共には、山や田畑とのお付き合いがとても大切なことを知りました。
ここは、能登半島の山間部です。家は大きな大きな家ばかりです。
大きな家に、お年寄りが静かに住んでいます。空き家も年々増えてきました。
そんな全体を眺めていて、こうあればいいなあと思うことがあります。
立派な老人ホームは、お金を出せば快適な生活が出来るようです。
そんな与えられたホームではなくて、
高齢者の皆さんが自分の家を離れて、一軒に集まって共同の生活をするのです。
元気な方は、弱い方を助けます。それぞれが出来ることを皆さんの為にするわけです。
空き家になった家は、都会の人達に格安家賃で住んでいただきます。
田畑は、元気なお年寄りや都会の人達が続け、糧とします。
地域で自立できるようになりたいです。
私は素人で全然分かりませんが、今の政治や税制は、こんな生活形態には不向きかもしれません。
ここのスーパーでは、鹿児島県産のタクアンが売られています。
これはすごく不自然です。狂っている世の中の仕組みを感じます。
問題は、地元の皆さんの意識改革だと思っています。
お年寄りは、土地や家や昔からのなんとかという、執着が強いのです。
土地は、地球ですし、一時的に地球から一定の場所の管理を任されているだけなのですね。
自分のものというのは、目に見えない「心」だけのような気がします。
あとは全て借り物なのではないでしょうか?
そんな意識にもし目覚めれば、お年寄りも若い人も皆さんが集まって、
和気藹々と素敵な生活が出来るような気がしています。
そんな世の中が早く来ないかなと日々たんたんと生活をしています。
まだまだ考えることはいっぱいありそうですが、
早く書きたくて、ざーっと思うがままに書いてみました。
藤原さんの今後のお話しを期待を持って待っています。火曜日が楽しみなんです。
有り難うございました。
背出正行 セナデマサユキ TEL 0768-76-1034
〒 928-0334 石川県鳳珠郡能登町字当目 14-56
E-Mail se-na-deアnsknet.or.jp アは@
ホームページ
『天地と共に呼吸致すなり』 http://www.nsknet.or.jp/~se-na-de/
『輪島塗写真集』 http://www.yanagida.ne.jp/senade/
投稿: 背出 | 2007年11月27日 (火) 20時33分
背出正行さま、こんにちは。いつもありがとうございます。
お便りの内容、まさに私もそのとおりと思います。世の中は振り子が振れるように動いていきます。これからは地方があたらしい日本を創るときです。その土地に住む人がその土地の衣食住を満喫できるようになることが何より大切なことだと考えています。これからがんばってまいりましょう。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。また、どうぞ能登でご活躍下さい。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2007年11月27日 (火) 22時04分