« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2006年3月29日 桜咲く | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2006年4月4日 世界政治の現実 »
学び続ける社会 「leader0404.mp3」をダウンロード
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 17時04分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
藤原先生 こんにちは
いつも楽しい放送を有難うございます。
「学び続ける社会」も何か辛い響きを感じます。 例えば、IT関係のエンジニアの人たちは一生学び続ける 仕事です。様々にランク付けされた資格で実力を示し続ける ことを求められます。
旧来の社会ではある年齢に達すると管理職やスタッフへゆっくり シフトして年齢にあったキャリアを構築する人もいたと思いますが 今はどうなのでしょうか。
私は、何か問題が起きた時、その人が入ってくるだけで 何となく場が収まる、そんなゴッドファーザー?の様な人が 身近にいてくれたらいいなと思うことがあります。(笑) そういう能力が学び続けながら様々な現場を経験する事によって 身に付けられるといいですね。
大変お忙しいご様子と拝察申し上げます。 くれぐれもお身体を大切にご活躍下さい。
投稿: shanxia | 2006年4月15日 (土) 21時36分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
藤原先生 こんにちは
いつも楽しい放送を有難うございます。
「学び続ける社会」も何か辛い響きを感じます。
例えば、IT関係のエンジニアの人たちは一生学び続ける
仕事です。様々にランク付けされた資格で実力を示し続ける
ことを求められます。
旧来の社会ではある年齢に達すると管理職やスタッフへゆっくり
シフトして年齢にあったキャリアを構築する人もいたと思いますが
今はどうなのでしょうか。
私は、何か問題が起きた時、その人が入ってくるだけで
何となく場が収まる、そんなゴッドファーザー?の様な人が
身近にいてくれたらいいなと思うことがあります。(笑)
そういう能力が学び続けながら様々な現場を経験する事によって
身に付けられるといいですね。
大変お忙しいご様子と拝察申し上げます。
くれぐれもお身体を大切にご活躍下さい。
投稿: shanxia | 2006年4月15日 (土) 21時36分