藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月31日 第2回 ロハスな生き方
第2回 ロハスな生き方 「colabo0131.mp3」をダウンロード
| 固定リンク
« 藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月30日 第1回 21世紀を迎えた日本の現実 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2006年1月31日 ホリエモンとは何だったのか »
« 藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月30日 第1回 21世紀を迎えた日本の現実 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2006年1月31日 ホリエモンとは何だったのか »
第2回 ロハスな生き方 「colabo0131.mp3」をダウンロード
| 固定リンク
« 藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月30日 第1回 21世紀を迎えた日本の現実 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2006年1月31日 ホリエモンとは何だったのか »
コメント
こんにちは藤原様、この放送は聴いた記憶が残っています。
ですが当時は何を言っているのか全く理解出来ずに何回も聴いたことを思えています。
農業分野の話の例えが多く私の仕事の製造業関連の例え話が少なかったのが原因なのかなと思います。
今となっては富士山の頂上に集まってくる例えのように5月16日に総決起集会と具体的な予定が示されロハスを実戦している強者が頂上に集結する訳ですね。
昔の放送を丹念に聴いて行くと統一された思想が明確になってきます。個人的に違うのでは?と思う所も在り、盲信しないようにしています(笑
カルトの起源は自己啓発セミナー。と言うこともあり、意図的に反発する書き込みをすることもありますが、素直に腑に落ちる話です。
投稿: kazu | 2010年4月 9日 (金) 02時34分
kazuさん、こんにちは。いつもありがとうございます。あれから世の中さらに動きましたね。はい、ぜひ盲信は避けていただいて(笑)。一人ひとり役割がありますので、自分の役割を腑に落ちて生きることができれば最高の幸せです。どうぞますますご活躍ください。ありがとうございます。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2010年4月 9日 (金) 06時58分