« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2006年1月30日 荒井食堂の荒井茂樹君! | トップページ | 藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月31日 第2回 ロハスな生き方 »

2006年1月31日 (火)

藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月30日 第1回 21世紀を迎えた日本の現実

第1回 21世紀を迎えた日本の現実  「colabo0130.mp3」をダウンロード

|

« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2006年1月30日 荒井食堂の荒井茂樹君! | トップページ | 藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月31日 第2回 ロハスな生き方 »

コメント

こんにちは藤原様、霞ヶ関の相手は疲れます。

藤原さんの話は昔の話の方が今現在の状態と良く符合して最新の話より腑に落ちる。

時流の現象を飾り立てた言葉で言っている評論家と違い歴史(時間)の重みに見事に耐える安心感があり癒されます。

コメント欄に反映されるのでしょうから、気が付いた方々は再度聞いてみると今何をしなければならないのか?新しい発見があります。

放送当時から時間が経っていますので一度は聴いていても内容はすっかり忘れています。

何とかの一つ覚え?ではなく、ブレの無い未来を見通した魂の話と言う所でしょうか?

投稿: kazu | 2010年4月 6日 (火) 00時30分

kazuさん、こんにちは。いつもありがとうございます。4年前ですね、懐かしいですね、発掘いただきありがとうございます。この間の日本と世界、変わったところと全然変わっていないところがありますね。いつも想いのままに語っていますので、何かインスピレーションがあるのでしょう。どうぞご参考にされてください。ますますのご活躍を!
藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2010年4月 6日 (火) 17時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月30日 第1回 21世紀を迎えた日本の現実:

« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2006年1月30日 荒井食堂の荒井茂樹君! | トップページ | 藤原直哉の「新生日本の国家ビジョン」 2006年1月31日 第2回 ロハスな生き方 »